コンピュータ将棋開発の思い出を振り返ってみた。

「コンピュータ将棋 Advent Calendar 2016」のトップバッターの平岡です。よろしくお願いします! 「コンピュータ将棋 Advent Calendar 2016へのリンクはこちら。 http://www.adventar.org/calendars/1457 コンピュータ将棋を初めて6年弱になるので、色々と…

チャリティーオークションで決まったお名前は

命名権のチャリティーオークションでまさかの891000円という高額にて落札して頂きました! http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p522903971 そして第4回将棋電王トーナメント出場時のお名前は、 「浮かむ瀬」(読み:うかむせ) となります! 高額…

今年も第4回将棋電王トーナメントでのAperyの命名権をチャリティーオークションするよ!

題名の通りです! 8月11日の24時頃に締め切りなので、皆さん奮ってご入札して下さい! http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p522903971

第26回世界コンピュータ将棋選手権に行ってきた。

第26回世界コンピュータ将棋選手権が終わった。なんだかめっちゃ楽しかった。 ちょっと楽し過ぎてびっくりした。 ・選手権までの開発 開発続けるのしんどくて映画(TSUTAYAで借りたDVD or Blu-ray)ばかり観ていた。 20本以上観た。友情や家族愛がテーマの映画…

コンピュータ将棋6年目突入

ブログ完全に放置してた。。(´・_・`) 第3回将棋電王トーナメントは3位。 WCSC25バージョンに対して勝率70%程度。 電王戦FINALバージョンに対しては勝率85%程度はあるので、 まあ一年間の成果としては、他のソフトよりも伸びたと思う。 技巧の前では伸びも霞む…

第3回将棋電王トーナメント直前!

「大樹の枝」で第3回電王トーナメント出場します。 PR文書が公開されています! http://info.nicovideo.jp/denou/tournament2015/soft.html 大樹の枝のPR文書読んでみたら分かるけど、ペラッペラの内容です。 時間無かったんや。 9月末にエントリーして、10…

命名権の結果、新しい名前は……

第3回将棋電王トーナメントでのAperyの命名権をヤフオク!のチャリティーオークションに出品しました! http://d.hatena.ne.jp/hiraoka64/20150912/1442043350 そして決まった名前は…… 「大樹の枝」(たいじゅのえだ) です!!! カッコイー! ではでは、大樹…

メモリが増えないのが悪い

お昼休みにblog更新。 玉が動いた時の3駒評価の差分計算について。http://yaneuraou.yaneu.com/2015/09/24/kpp%E5%B7%AE%E5%88%86%E8%A8%88%E7%AE%97%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8C%96bonasse%E3%81%AE%E5%8A%9F%E7%BD%AA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3…

Aperyの命名権売りますo(^o^)o

第3回将棋電王トーナメントに出場することにします! 出るからには優勝目指します! Ponanzaを倒したい! とりあえず参加する事を全力で楽しむぞ! 今回はAperyって名前で出場するのもツマラナイし、 大会中だけ使う名前だけれど、 折角だから、ヤフオクで命…

Aperyのweb site始めました。

ブログの上の方に 「Apery web site」と書いたリンクを貼りました。 GitHubPagesでweb siteを簡単に作れたので、それを使っていこうと思います。 見つからない人へ。このURLです。 http://hiraokatakuya.github.io/apery/ 今の所は、Aperyの実行ファイルやソ…

第25回世界コンピュータ将棋選手権など

今年の世界コンピュータ将棋選手権は4位でした。 Ponanzaおめでとう。しかし一矢報いたかったですね。。 選手権の日記は今年は書いてないですね。。 書けたら書きたいですが。書かないかも知れません。 くじらちゃんの選手権のニコ生、決勝の日の分見る時間…

Apery のログ、実行ファイル、ソースコード

(2016年03月22日追記 最新のAperyはこちらからダウンロード出来ます。電王戦FINAL版よりも強いです。 http://hiraokatakuya.github.io/apery/) 電王戦FINAL の思考ログ https://github.com/HiraokaTakuya/denousen_final_log バイナリ https://github.com/Hi…

電王戦FINAL 初戦 感想など

完敗でしたね! 斎藤五段の準備と、当日の指し回しは非の打ち所が無かったのではないでしょうか。 Aperyは、もっと強くしないといけませんね。 この対局を裏や表で支えて頂いた関係者の皆様には大変感謝しています。 終盤は私の我が侭で終局が遅くなりました…

電王戦FINAL 初戦

明日斎藤慎太郎五段とAperyが対局する訳だけれど、 Aperyは負ける時は最後の一手まで指します。 開発者に投了の権利があるらしいですが、どんな勝ち目の無い状況になろうとも、途中で投げません。 一部の将棋ファンからしたら退屈になるかも知れませんが、 …

電王戦FINALへの道 No.45について

電王戦FINALへの道、毎日本当に面白いですね。 毎日これが楽しみで仕方ないです。 No.45 http://www.nicovideo.jp/watch/1423641494 毎日20局ほどもAperyと指して頂いているのは本当に有難いことです。 今日は自分も映ってた訳で、 だいたいはどんな映され方…

ソフト提出関連のやりとりの記録

11月3日(電王トーナメント最終日) 電王戦本番はLinuxを使う事を伝え、Windows版も別途送る事を承諾。 11月8日 調整用にPCを受け取る。 11月10日 Windows版はソフトだけ提出で良く、 Linux版は、こちらでPCにセッティングした上で返却し、 そのPCがそのまま対…

設定に関して

もし研究用のPCのHyperThreadingがONになっていると、 デフォルトではThread数の設定が16になってしまうので、 8に設定しなければいけないことに気付いてメール送った。 基本的にデフォルトで本番用の設定になるようにしているから、 本番の動きが研究の時と…

MultiPV

序盤はMultiPVで探索して点数が近かったらランダムで採用するようにしている。 確かに複数の候補がある時には手が分散されるけれど、 それぞれの候補手の読み筋が全部表示されるので、 その局面の有効な手は全部分かる。研究はやり易いと思う。 (有効な手が…

電王戦FINAL、本番用のソフト提出

やっと提出した。期限ぎりぎり。 1ヶ月の間にKPE(KPA?)で強くするのが目標だったけれど、 11月下旬に学習にバグを見つけたので、諦めて研究対策を行った。 記者発表でも言った通り、斎藤五段の棋譜はあるだけ並べたし、名人戦棋譜速報も初めて入ってみたりし…

第2回将棋電王トーナメント Apery - Selene の王手千日手

これについてだけ少し書いておこう。 (図を入れた方が良さそうだが、面倒。) Apery - Selene の 129手目、Aperyは▲7七金と打ち、 タダで取らせてから▲8八角。 以下は王手千日手となり、Aperyが勝ちになった。 普通に129手目は▲6六金△同角▲同歩でも勝ちなの…

第2回将棋電王トーナメント

本当に簡単に手短に。 3日間楽しかったです。 大会運営に関わられた皆様、ありがとうございました。 AWAKEの優勝は劇的でした。巨瀬さんおめでとうございます。 Ponanzaチームにとってはその分辛い逆転劇でした。 Aperyは5位になれたので先鋒として電王戦FIN…

fv.binの38回ループへの変換

こうやったらバイナリは変換出来ますよっと。 https://github.com/HiraokaTakuya/fv38

今更、第24回世界コンピュータ将棋選手権の日記

かなり前に書いたものです。。 将棋電王トーナメント始まる前に載せないと載せる機会ないよなーと思った次第。 日記をいちいち載せる必要は勿論無いんだけれど。 ここから第24回世界コンピュータ将棋選手権の日記 選手権2日前 仕事は定時退社して急いで帰宅…

何か書こう。

何かずっと書いてなかったら書きづらくなるので何か書こう。 最初はTwitter的に使ってたはず。。 Twitterみたいに昔のやつ見られなくなること無いしな。

前の2つの記事について

前の2つの記事について、沢山のコメントありがとうございます。 ほとんどコメントを返していなくて申し訳ありません。 前の2つの記事は、佐藤六段の対局前に公にすべき、ただし対局の前日など、あまり直前に騒がせて対局に悪影響が出てはいけない、など考え…

やねうらおさん、ドワンゴ、将棋連盟に対して思うこと

一つ前のこの記事に先に目を通して頂けると有難いです。 http://d.hatena.ne.jp/hiraoka64/20140317/1395071887 やねうらおさんについて思うこと ・やねうらおさん自身は否定していますが、私はやねうらおさんが棋力向上を認識していたことは間違いないと判…

やねうら王について知っていること

私は昨年11月の将棋電王トーナメント後、やねうらおさんとコンピュータ将棋の勉強会をしたり、メールでやりとりしていた関係で知っていることがあります。 そして、私はそれを公にした方が良いと判断しました。 佐藤六段の対局を直近に控えたこのタイミング…

将棋電王トーナメントに参加しました。

少し遅くなりましたが、将棋電王トーナメントに参加してきました。 まず、お礼を。 運営の方々には本当にお世話になりました。 本当にありがとうございます。 楽しくトーナメントに参加出来たのは運営の方々のお陰です。 演出もかっこ良かったし、ニコ生のイ…

先手の利

将棋電王トーナメントの先後はランダムで決定とのことでした。 今後のルール改善点のアンケートで私は予選上位が先手で良いのでは。 と答えておきました。 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20131106 ここで書かれていますが、 Ponanzaで解析した結果初期局面…

第3回電王戦

5月の選手権の上位入賞者が出ると思っていたので、 将棋電王トーナメントという予選が行われるのは嬉しいです。 さて、第2回電王戦とのルールの違いが下記ブログでまとめられています。 コンピュータ将棋協会blog http://www.computer-shogi.org/blog/denose…